親子リレーローンのメリット、デメリット、おすすめの人

親子リレーローンのメリット、デメリット、おすすめの人

親子二世代で同居を検討している場合、二世帯住宅の購入も視野に入れてくるのではないでしょうか。

そんなときに、親子で住宅ローンの返済を行う「親子リレーローン」という商品があります。ただ、一概に親子リレーローンと言われても、仕組みや概要がよくわからないという場合が多いのではないでしょうか。

そこで今回は、親子リレーローンについての解説をはじめ、メリットやデメリットなどをお伝えしていきましょう。

また、親子リレーローンには注意点もあるので、これから二世代住宅の購入の予定がある方はしっかりとチェックすることをおすすめします。

親子リレーローンとは

住宅ローンの選択しとして親子リレーローンという商品がありますが、こちらは名前のとおりに親が住宅ローンを申し込み、その後に子が住宅ローンの返済を引き継いでいく形式のものです。

親と子が同時に返済するのではなく、親と子のそれぞれの年収を利用し、時期をずらして返済を行うと言った方がわかりやすいかもしれませんね。なお、親子リレーローンを利用する場合は、親子が連帯債務者ということになります。

また、住宅を購入するにローンが高額になってしまうことはよくある話で、一人の申し込みでは住宅ローンの審査には通過しない可能性も考えられます。

そこに金融機関によって差はあるものの、住宅ローンを返済できるのは70歳未満までなどの決まりがあります。たとえば50歳や60歳すぎてから住宅ローンを借りるとなると、長い期間にわたって利用することができないのです。

そこで、50歳や60歳以上の方でも、親子ローンを利用することによって25年~35年以上などの長期的なローンを組むことができるようになります。

親子リレーローンですが、フラット35や一般的な各金融機関でも取り扱いがあります。ただし、申し込みにあたっての条件はさまざまなので、検討する各金融機関に前もって確認してみるといいでしょう。

親子リレーローンの条件

親子リレーローンを申し込むには、細かな条件が設定されている場合が多いです。

後で「これは違った」と思うことがないように、親子リレーローンを申し込むにあたっての条件を確認しておきましょう。

親子リレーローンにどんな条件があるのか?

親子リレーローンにおいて、子の条件は以下のようになっています。

  • 子の年齢は満20歳以上満70歳未満、借入期間の満了時において満80歳未満
  • 子を連帯債務者とすること
  • 各金融機関が定めた、団信(団体信用生命保険)の加入条件を満たしていること
  • 現在、同居中もしくは将来的に同居の予定のある親と子
  • 親と子のそれぞれに安定した収入があること
  • その他、各金融機関が借り入れの際に設定した条件を満たしていること

親の年齢制限は?

親子リレーローンを申し込むにあたり、親の年齢が70歳以上の場合でも申し込みは可能です。「フラット35:ご利用条件について」にも、その旨の案内が書かれています。

ただし、あくまでも申し込みが可能ということです。親の年齢の部分も含めて、審査に通過するかどうかは別の問題になってきます。

返済期間はどうやって決まるのか?

親子リレーローンの返済期間ですが、こちらも「フラット35:ご利用条件について」にてわかりやすく解説がされています。

〈例〉申込時に、本人が60歳3か月、後継者が30歳3か月の場合
【親子リレー返済を利用しない場合の借入期間】80歳-61歳=19年
【親子リレー返済を利用する場合の借入期間】80歳-31歳=49年
→ 35年(最長)

〈例〉お申込時に、お申込みご本人が60歳3か月、後継者が30歳3か月の場合

  • 親子リレー返済を利用しない場合のお借入期間:80歳-61歳=19年
  • 親子リレー返済を利用する場合のお借入期間:80歳-31歳=49年
    → 35年(最長)

出典:http://www.flat35.com/faq/faq_208-2.html

親子リレーローンですが、住宅ローンの後継者となる子の年齢を基準とし、返済期間も決定する仕組みです。

上記のように親子リレーローンを利用せず、61歳時点で住宅ローンの申し込みをすることは、一般的に無理があることがわかるのではないでしょうか。

収入はいくらまで合算することが可能か?

親子リレーローンにおいて、収入はいくらまで合算することができるのか?ですが、年収を限度とした全額となるのが一般的です。

ただし、こちらについても各金融機関によって異なってくる部分です。検討している金融機関の詳細については、前もって確認するようにしましょう。

親子リレーローンのメリット

親子ローンのメリットとして、3つのポイントをお伝えしていきましょう。

親が高齢でも申し込みができる

親子リレーローンの最大のメリットとも言えるのが、親の年齢の部分です。

一般的な住宅ローンでは完済時の年齢が80歳未満などといった設定があります。親子リレーローンでは、この年齢についての制限が緩やかであることが特徴です。

親と子で返済を行っていくことから、親が高齢な場合でも長期的な住宅ローンの申し込みができます。

長期間の住宅ローンを組むことができる

親子リレーローンを利用することによって、後継者となる子の年齢を基準として返済期間が決定するということを前の項でも説明しました。よって、最大35年の長期的な住宅ローンが組むことができます。

親の年齢を基準とした場合と比較して、返済期間に余裕を持てることも、親子リレーローンのメリットとして挙げられます。

たとえば返済期間が19年か35年かでは、毎月に返済すべき金額の差は大きなものとなるでしょう。長期間の返済となることで、毎月の返済金額をおさえられますから負担面もかなり軽くなります。

借り入れ金額を増やすことができる

親子リレーローンは、親と子の収入を合算することができます。その結果、借り入れの金額を増やすことができるのです。

二世帯住宅となると、どうしても購入資金が大きくなってしまいます。一人の場合ですと、資金面の問題で断念しないといけない部分も出てくるかもしれません。

そこで、親子リレーローンで収入を合算できることによって、住宅購入の際の選択肢が広がるとも言えるでしょう。

親子リレーローンのデメリット

親子ローンのデメリットについても確認しておきましょう。

まず、親子ローンとは、親と子で1つの住宅(二世帯住宅)を建てるためのローンです。よって、完済するまでは新しい住宅ローンを組むことができません。

あとで「やっぱり親とは別に住みたい」「一戸建てよりもマンションに住みたい」となっても、借り入れが困難だということです。その他にも、デメリットとなる3つのポイントを紹介しましょう。

相続トラブルのリスクもある

親子リレーローンですが、親と子で共有持分をあらかじめ決定することとなります。後継者以外にも子がいる場合ですが、相続時における公平性が保たれないことを理由にトラブルへと発展する可能性も考えられます。

住宅ローンの借り換えは困難

二世代住宅に住んでいる中で、親とは別に住宅を購入したいと考えることがあるかもしれません。

しかし、住宅ローンにおける債務を抱えており、連帯債務者という立場にもあります。そのため、借り換えをすることは実際のところ困難であると考えるのがいいと思われます。

また、親子リレーローンでは、抱えている総返済金額しだいでは他のローン(教育ローンや自動車ローンなど)が組めないなどの場合もあります。1人で組む住宅ローンよりも、どうしても制限される部分が出てしまうということも覚えておくといいでしょう。

団信(団体信用生命保険)の加入は親か子のどちらか

親子リレーローンの場合ですが、団信(団体信用生命保険)に加入できるのは、親か子のどちらか1名のみと決まっています。よって、親が団信(団体信用生命保険)に加入した場合、子の加入はできないことになるのです。

また、親の年齢が80歳に達した時点で、親が加入している保障分は消滅します。何かあった場合の保障が親の分限定となるので、こちらも注意が必要です。

親子リレーローンがおすすめの人

それでは、親子リレーローンはどんな方におすすめできるのでしょうか?まず、二世帯住宅を購入するにあたって、子が債務を負担することが生活を設計するにあたって妥当な場合です。

  • 親子で少しずつローンの返済を行いたいという方
  • 一人では住宅ローンの審査に通過する可能性が低い場合

上記に該当する方もおすすめできると言えるでしょう。

高齢な親にかわって子の名前を借りるような利用ですと、子のリスクが高くなってしまいます。安易な思いで利用することによって、親子関係が修復できないような状態になっては大変です。

親と子のそれぞれにメリットがあるような利用をするのがベストと言えるでしょう。

まとめ

親子リレーローンがどんな商品なのか、利用にあたっての条件、その他にメリットやデメリットなどを解説してきました。他の住宅ローンと比較して、親子リレーローンには特殊と思われる部分があります。そこで、メリットやデメリットを十分に把握しておくことがポイントになると言えるでしょう。

また、相続面においての問題が起きるリスクも高いと言えます。もし、親子リレーローンを前向きに検討する場合は、税理士やフィナンシャルプランナーなどのアドバイスを受けることも得策と言えます。

長期的な返済期間内におけるさまざまなことを想定し、納得した上で親子リレーローンを利用してください。